先の大戦で沖縄並びに航空戦に散華された先輩、同僚、また運命を共にした航空機材の冥福を祈ります。 沖縄翼友会
HOME »» ニュースclip »» 神風特攻第1号、「軍神」と呼ばれた男…遺品から浮かび上がる関行男の素顔と生き様

ニュースclip

神風特攻第1号、「軍神」と呼ばれた男…遺品から浮かび上がる関行男の素顔と生き様産経新聞2016.8.26

制帽、制服と軍刀を装着するベルト「剣帯」。剣帯の裏に関行男と記されている制帽、制服と軍刀を装着するベルト「剣帯」。剣帯の裏に関行男と記されている

「神風特攻隊」の一番機として出撃し、昭和19年10月25日にレイテ沖海戦で米護衛空母「セント・ロー」に体当たりして海に散った海軍中佐、関行男=当時(23)、大尉から戦死後に昇進=の遺品約20点が、出身地に近い松山市の陸上自衛隊松山駐屯地にひっそりと展示されている。家族らに宛てた遺書(複写)や軍服、制帽、日記、筆記道具などで、「軍神」とあがめられた中佐の“素顔”と、いや応なしに戦争と向き合い命をささげざるを得なかった当時の若者の生き様を今に伝えている。

海軍兵学校と陸軍士官学校にダブル合格の秀才

同駐屯地の資料展示室には、主に松山市にあった歩兵第22連隊関係の遺品や資料が展示されており、関中佐の遺品はその一角のガラスケースの中に並べられている。

関中佐は愛媛県西条市に生まれ、同市立大町小、旧制西条中学を経て、昭和13年12月、海軍兵学校へ進んだ。中学時代は成績優秀で、庭球部員として全国大会に出場するほどの腕前だった。

展示室には関中佐の優秀ぶりを示す資料がある。海軍兵学校と陸軍士官学校双方の合格通知である。日付はともに昭和13年11月3日。当時、難関中の難関とされた両校にダブル合格していたのだ。

海軍兵学校、陸軍士官学校の合格通知(左上)と筆箱(右上)、海軍兵学校時代の日記。筆箱の名札に関行男と記されている海軍兵学校、陸軍士官学校の合格通知(左上)と筆箱(右上)、海軍兵学校時代の日記。筆箱の名札に関行男と記されている

海軍兵学校時代の「生徒休暇記録」もあった。15年8月8日から28日まで、夏休みの記録が日々つづられている。国家の行方について所感をつづった日もあれば、海水浴を楽しんだ日も。きちょうめんで細く丁寧な文字からは繊細な精神がうかがえる。

さらに「関行男」と名前が書かれた筆箱も。中には鉛筆と赤鉛筆、そしてコンパスが1本。鉛筆の先を削ったナイフの跡が生々しい。

遺書に見る家族への思い

関中佐の大尉時代の写真関中佐の大尉時代の写真海軍兵学校在学中の16年、関中佐の父・勝太郎が亡くなると、母サカエは古物商をたたみ、草もちの行商人として細々と暮らした。海軍兵学校は同年卒業し、翌年、海軍少尉となる。18年に霞ヶ浦海軍航空隊入隊し、翌19年、飛行教官に就任し大尉に昇進。鎌倉市在住の渡辺満里子と結婚した。

展示室には海軍航空隊の白い制服と帽子、剣帯も展示されている。最晩年の大尉時代、着用していたものだ。背の高い人であったことがしのばれる。同時代の肖像写真や、白い帯に赤い糸が縫い込まれた千人針もあった。

 千人針(右)と伊曽乃神社(愛媛県西条市)などのお守り 千人針(右)と伊曽乃神社(愛媛県西条市)などのお守り

19年10月20日、マニラで「神風特別攻撃隊」の訓示と命名式が行われ、関中佐は総指揮官に任命された。

きちょうめんな文字で書かれた遺書には、実家の母・サカエに宛てて「幼時より御苦労ばかりおかけし、不幸の段、お許し下さいませ」とあり、妻・満里子の両親には「本当に心から可愛がっていただき、その御恩に報いることも出来ず征く事を、御許し下さいませ」と記していた。

そして「満里子殿」で始まる文面は、新妻に語りかけるような優しさがあふれていた。

「何もしてやる事も出来ず散り行く事はお前に対して誠にすまぬと思って居る。何も言わずとも 武人の妻の覚悟は十分出来ている事と思ふ 御両親様に孝養を専一と心掛け生活して行く様 色々と思出をたどりながら出発前に記す 恵美ちゃん坊主も元気でやれ」

“恵美ちゃん坊主”は妻の妹のこと。教官時代の教え子にも「教え子は 散れ山桜 此の如くに」と辞世を残した。

残されたものたち

10月25日、「敷島隊」を率いて出撃。このうち関中佐ほか4機が米艦隊を発見し、攻撃を決行。250キロ爆弾を搭載したまま護衛空母「セント・ロー」に体当たりし、撃沈させた。同日、大本営はラジオでこの戦果を発表すると新聞、週刊誌などは特集を組み、実家前には「軍神関行男海軍大尉之家」と記された標柱が建てられるほどになった。

展示室には、神風と書かれた本人の鉢巻きが一つ。筆書きで「名誉ノ戦死ヲ悼ミ謹ミテ弔意ヲ表ス」と海軍大臣米内政光の弔意が一枚あった。

特攻隊の鉢巻き(下)と米内海軍大臣名で記された弔意特攻隊の鉢巻き(下)と米内海軍大臣名で記された弔意

翌20年8月15日、終戦。以後、「軍神の母」とたたえられたサカエに対し、世間は手のひらを返したように冷ややかになったという。草もちの行商は廃業せざるをえなくなり、石鎚山(愛媛県西条市)山中の石鎚中学へ住み込みの小使いとして暮らし、小使宿舎で生涯を閉じた。

展示品の中に、詩文がつづられたひと際目立つパネルがあった。関中佐が出撃前の10月7日に記したものとされ、心の在りかがそのまま結晶したような言葉が続く。

「乙女たちはか弱い力で その美しさを保っている その美しさを滲み出させてはならぬ その美しさを少しでも落させてはならぬ 強き者よ 汝を慎め 汝が言葉が如何に乙女たちを打ちひしぐかを知れ 去ろう いさぎよく それが死んで行く勇者たちの最後のはなむけなのだ」

苦労して育ててくれた母へ、結ばれて間もない新妻へ、あふれる愛情を抱きしめるように封印し、関中佐は、散ったのである。23年の生涯だった。(産経新聞2016.8.26


空華之塔(くげのとう)について

太平洋戦争は沖縄を天王山として終結しました。例え悲しい敗戦に終わったとは申せ、地球の半ばを覆う広大な戦域を舞台として優秀な連合軍の空軍を対手に戦い抜いた我が航空勢の健闘は国民は申すに及ばず世界の人々の・・・>>>つづき空華之塔 Okinawa yoluyukai

アクセス

沖縄県平和祈念公園内に空華之塔はあります。那覇から平和記念公園は約22kmあります。沖縄本島の最南部糸満市摩文仁ありバス、タクシーもご利用できます。・・・>>>つづき案内地図 Okinawa yoluyukai

沖縄航空史

琉球王「尚 穆」(しょうぼく)の時代36年の頃、首里士族で花火師の安里周当(あさとしゅうとう)が凧(たこ)用の飛翔体で、南風原村(はえばるそん)字津嘉山(あざつかざん)部落の自宅および付近の山野で飛行したとの逸話伝説あり。・・・>>>つづき飛び安里Photo:南風原町観光サイト
Okinawa yoluyukai

寄付について

戦後70年が過ぎ会員の高齢化と会員数の減少に伴い、維持管理の費用もそれぞれが持ち出しという状況になっています。先の大戦で勇敢に戦った英霊の功績を後生に残したい思いでなんとか維持しいるのが現状と申せましょう。航空関係者のみならず多くの日本の方々に心よりご支援の程御願い申し上げます。 Okinawa yoluyukai